1889(明治22)年に大畠、遠崎が合併して鳴門村が成立。
役場は1896(明治29)年に落成したが、手狭になったため、1931(昭和6)年に鳴門村役場として建設。後に大畠村役場、大畠町役場、柳井市役所大畠総合支所として使われた。
設計者兼清政之助は、余田村役場の設計にも携わっている。
大畠公民館は1976(昭和51)年に建設された。
いずれも、2010(平成22)年度に解体された。
![](https://yanainipponbare.com/wp-content/uploads/2021/10/01-05-15-01-20051016083.jpg)
![](https://yanainipponbare.com/wp-content/uploads/2021/10/01-05-15-02-20051016082.jpg)
1889(明治22)年に大畠、遠崎が合併して鳴門村が成立。
役場は1896(明治29)年に落成したが、手狭になったため、1931(昭和6)年に鳴門村役場として建設。後に大畠村役場、大畠町役場、柳井市役所大畠総合支所として使われた。
設計者兼清政之助は、余田村役場の設計にも携わっている。
大畠公民館は1976(昭和51)年に建設された。
いずれも、2010(平成22)年度に解体された。