明治の終わりから昭和の初めにかけて、伊陸から柳井方面に向かうには、県道木部柳井線を遠回りしなければならなかったため、住民は不便を強いられていた。

 1933~1941(昭和8~16)年に伊陸村長だった今井武人は、宮ヶ原から大の口を経て中馬皿に通じる近道を開こうと決意。私財を投じて山林を買収し、工事費なども地元で負担した後、私費で支弁した。1935(昭和10)年、延長4kmで完成し、県へ寄付された。

 当時の伊陸村民は、この道路を「今井道路」と呼んだ。

 この道は、1976~82(昭和51~57)年に大きく改良され、現在では山陽自動車道玖珂インターチェンジと柳井中心部を結ぶ幹線道路となっている。

今井道路(写真右側の県道。写真左側の道路は、明治期に整備されたもの)

大幅に拡幅された往還

 消防機庫から南側の約250mは、主要地方道柳井玖珂線(県道70号)と往還の重複区間。

 今井道路建設時と県道改修時の2度にわたり拡幅されている。

大幅に拡幅された往還

祖生方面(明治期に整備された道路)   柳井方面(中大の口の法界地蔵